令和6(2024)年度行事----------------------------------
令和7年5月 総会
日時 令和7年5月11日(日) 13時〜16時
会場 アオッサ7階 706号室 16名参加
内容 総会 活動報告決算報告 事業計画 予算審議
HO・Nゲージの鉄道模型走行会
記念事業の話 今年60周年という事で
写真展や模型運転会(鯖江や坂井市など)
福井鉄道レトラムの貸切乗車など企画
情報交換 写真交換など
支部長より切符や雑誌の提供が抽選で配布されました。
支部報 わだち 5月号 220号(5月1日発行)が発刊されました。
令和7年3月 例会
日時 3月9日(日) 13時〜16時
会場 アオッサ7階 706号室
内容 岸本支部長による敦賀周辺のトンネル群秘話
今後の予定と 新幹線乗車の話
他支部会誌披露 情報交換
支部報 わだち 3月号 219号(3月1日発行)が発刊されました。
令和7年1月 新年会
日時 1月19日(日) 13時〜16時
会場 アオッサ7階 706号室
内容 新年会 恒例クイズ大会 難問多く苦戦しました
遺品の抽選会 逸品多数ありました 抽選会
支部報 わだち 1月号 218号(1月1日発行)が発刊されました。
令和6年11月 例会
日時 令和6年11月10日(日) 13時30分〜18時
場所 えちぜん鉄道三国駅集合 参加12名
内容 東尋坊口駅や橋脚跡のなど 渡邊さん案内・解説で実地見分しました。
折角だから三国の街を大東さんに案内していただいた。
支部報 わだち 11月号 217号(11月1日発行)が発刊されました。
特別鉄道模型運転会
日時 令和6年10月20(日) 9時〜16時
会場 坂井市東十郷コミュニティーセンター 会員参加14名
内容 鉄道模型走行会 HOとNゲージの鉄道模型
鉄道ジオラマ 北陸新幹線かがやき はやぶさ こまち
福井で走った電車など多数走行 写真なども展示
駐車場では実際に乗れるミニ新幹線が走りました。
一般参加観客 親子連れなど 約300名
令和6年9月 例会
日時 令和6年9月8日(日) 13時〜15時
会場 アオッサ7階 706号室
内容 渡邊会員による講演会
「三国をしりまく鉄道 三国芦原電鉄海岸線を主に」
その他 情報交換
令和6年7月 見学会 を実施しました。
日時 令和6年7月14日(日)
会場 JR金沢駅5番線集合 参加14名
内容 JR七尾線・のと鉄道見学乗車の旅
雨が心配でしたが、それほどでもなく、無事に見学会が
出来ました。能登地震復興の応援ということでしたが、
まだまた復興は大変という感じでした。
会誌9月発刊216号に詳細がありますので参考にしてください。
令和6年5月 総会
日時 令和5年5月12日(日) 13時〜16時
会場 アオッサ7階 706号室 16名参加
内容 総会 活動報告決算報告 事業案 予算審議
HO・Nゲージの鉄道模型走行会
記念事業の話 来年60周年という事で
情報交換 写真交換など
令和5(2023)年度行事----------------------------------
令和6年3月 特別例会
日時 3月24日(日) 北陸新幹線乗車
内容 敦賀集合 敦賀駅見学 新幹線で金沢へ行こう
令和6年3月 例会
日時 3月10日(日) 13時〜16時
会場 アオッサ7階 706号室
内容 須崎会員による今庄ジオラマ作製秘話
今後の予定と 新幹線乗車の話
他支部会誌披露 情報交換
令和6年1月 例会 新年会
日時 1月14日(日) 13時〜16時
会場 アオッサ7階 706号室
内容 新年会 会議(新幹線開業行事について)と
恒例クイズ大会 難問多くかなり苦戦しました
鉄道模型走行会 HOゲージ Nゲージ 2.7×5.4メートル
他支部会誌披露 情報交換
令和5年11月 例会 見学会 越美北線を探る
日時 令和5年11月12日(日) 1時30分〜16時
会場 福井鉄道花堂駅 13時30分集合
内容 福井鉄道花堂駅〜JR花堂駅 越美北線を下り線形確認
南福井駅当たりの貨物見学 セーレンまでの線路確認
特別鉄道模型運転会
日時 令和5年10月15(日) 9時〜15時
会場 坂井市東十郷コミュニティーセンター 会員参加14名
内容 鉄道模型走行会 HOとNゲージの鉄道模型
鉄道ジオラマ 鉄道関係音楽演奏
一般参加観客 親子連れなど 約300名
例会5年9月 例会
日時 令和5年9月10日(日) 13時〜15時
会場 アオッサ7階 706号室
内容 渡邊会員による講演会
「越美北線開業時の不可解な線形変更」
「花堂・南福井界隈 鉄道貨物栄枯盛衰」
令和5年7月 見学会 を実施しました。
日時 令和5年7月17日(月曜 祝日海の日)
会場 養老鉄道大垣駅改札口集合 参加11名
内容 大垣駅に集合し、養老鉄道・三岐鉄道北勢線巡りをしました。
桑名駅により弁当を買いこみ ナロー鉄道の体験でした。
令和5年5月 総会
日時 令和5年5月14日(日) 13時〜16時
会場 アオッサ7階 706号室 16名参加
内容 総会 活動報告決算報告 Nゲージの鉄道模型走行会
令和4(2022)年度行事----------------------------------
特別鉄道模型運転会
日時 5年3月25、26日
会場 西武福井店 特設会場
内容 N・HOゲージ
令和5年3月 ふくぶせんフェスタに参加
日時 3月19日(日)
会場 越前市北府駅広場
内容 200形の新塗装の披露など
令和5年1月 例会 新年会
日時 1月22日(日) 13時〜16時
会場 アオッサ7階 706号室 23名参加
内容 新年会 会議(見学会と旅行について)と200系保存の件
福井県年縞博物館での鉄道の件 恒例クイズ大会
鉄道模型走行会 HOゲージ Nゲージ 2.7×5.4メートル
他支部会誌披露 情報交換
令和4年11月例会 廃線跡見学会
日時 11月13日(日) 11時〜17時
会場 敦賀駅集合 11時 小浜線の旅 松尾寺まで
内容 渡邊さん 和田さんの指導により
小浜線の貨物専用線廃線跡見学会 11名参加
松尾寺駅 吉野トンネル 舞鶴高専前
吉野門前駅跡 吉野川橋 青葉山ろく公園 大阪セメント跡
特別運転会
日時 令和4年10月16(日) 9時〜15時
会場 坂井市東十郷コミュニティーセンター 会員参加14名
内容 鉄道模型走行会 HOとNゲージの鉄道模型
鉄道ジオラマ DVDの上映 鉄道関係音楽演奏
令和4年9月 例会
日時 9月11日(日) 13時〜15時
会場 アオッサ7階 706号室
内容 渡邊さんの講演 小浜線の貨物専用線 16名参加
山本会員による鉄道記録DVDの鑑賞
情報交換 今後の予定の検討
令和4年7月 例会 見学会 を実施しました。
日時 令和4年7月18日(月曜 祝日海の日)
会場 近江鉄道・信楽高原鐡道 参加10名
内容 米原駅に集合し、近江鉄道にのり八日市下車
ミュージアム見学後 信楽駅で自由行動解散しました。
その後は皆さん各自好きなところへ
令和4年5月 総会
日時 令和4年5月22日(日) 13時〜16時
会場 アオッサ7階 706号室 14名参加
内容 総会 活動報告決算報告 HOとNゲージの鉄道模型走行会
山本さんのDVD鑑賞 情報交換会
令和3(2021)年度行事----------------------------------
令和4年3月 例会 → 新年会
日時 3月6日(日) 13時〜16時
会場 アオッサ7階 706号室 16名参加
内容 1月中止の新年会をしました
今年の行事について検討・意見交換
恒例のクイズ大会 最高得点15点/30点満点
鉄道模型走行会 HOゲージ Nゲージ 2.7×5.4メートル
他支部会誌披露 情報交換
令和4年 1月 例会 新年会はコロナ感染予防のため中止しました
令和3年11月 例会
日時 11月7日(日) 13時〜15時
会場 アオッサ7階 706号室
内容 須崎さんの旅行DVDなど、情報交換
特別運転会
日時 令和3年10月10(日) 9時〜15時
会場 坂井市東十郷コミュニティーセンター
内容 鉄道模型走行会 HOとNゲージの鉄道模型
鉄道ジオラマ
鉄道写真パネル展示 ふくいを走った鉄道模型の展示
令和3年9月 例会
日時 9月12日(日) 13時〜16時
会場 アオッサ7階 706号室
内容 渡邊さんの講演 16名参加
新性能務電車?福井鉄道200形の話
情報交換 今後の予定の検討
令和3年7月 特別行事例会
日時 令和3年7月31日(土)〜8月1日(日) 9時〜17時
会場 鯖江まなべの館
内容 鉄道模型走行会 HOとNゲージの鉄道模型
鉄道写真パネル展示 ふくいを走った鉄道模型の展示
令和3年7月 例会 見学会 中止します
日時 令和3年7月18日(日)
会場 近江鉄道など コロナのため中止しました
令和3年5月 総会
日時 令和3年5月23日(日) 13時〜16時
会場 アオッサ7階 706号室 18名参加
内容 総会 活動報告決算報告 HOとNゲージの鉄道模型走行会
山本さんの北海道旅行記DVD鑑賞
令和3年3月 特別行事例会
日時 令和3年3月27日(土)〜28日(日) 10時〜17時
会場 西武百貨店2階 いこいの広場 延べ23名参加
内容 HOとNゲージの鉄道模型走行会
友の会所有福井を走った鉄道の写真展
令和3年3月 例会
日時 3月7日(日) 13時〜16時
会場 アオッサ7階 706号室 16名参加
内容 渡邊氏の 未成線 幻の小山谷貨物線 2時間講演
鉄道模型自動往復運転実証実験 HOゲージ 福井鉄道200系
今年度の行事について検討・意見交換
令和3年2月 例会 新年会
日時 2月7日(日) 13時〜16時
会場 アオッサ7階 706号室 15名参加
内容 新年会 会議(見学会と旅行について)と200系保存の件 クイズ大会
鉄道模型走行会 HOゲージ Nゲージ 2.7×5.4メートル
他支部会誌披露 情報交換
令和2(2020)年行事----------------------------------
令和2年11月 例会 福井鉄道南越線線廃線跡巡り
日時 11月8日(日) 12時40分〜16時45分
会場 JR武生駅東口 12時40分集合 参加18名
内容 社武生駅跡→日野川橋梁→村国(KM鉄道資料館)→浅水川橋梁
→五分市駅跡→粟田部駅跡→岡本新駅→いまだて芸術館(懐かしの南越線展)
→今立赤谷(福鉄122形見学)→庄境→終点戸の口駅跡
車7台に分乗してまわって JR鯖江駅で解散
令和2年9月 例会
日時 9月13日(日) 13時〜16時
会場 アオッサ7階 706号室
内容 鉄道模型走行会 HOゲージ Nゲージ
福井鉄道200形保存の施設資金の話
他支部会誌披露 情報交換 今後の予定検討
令和2年8月 特別行事 えちてついいもの会 えちぜん鉄道写真展
7月31日〜8月16日 西武福井にて写真展(森家氏提供)
令和2年7月 特別行事 福井を走る鉄道展および鉄道模型走行会
7月2日〜28日 鯖江市文化の館 喫茶店「こっしぇるん・かふぇ」
令和2年7月 例会 見学会 中止します
令和2年5月 総会 コロナ禍の為 中止しました
令和2年3月 例会
日時 3月8日(日) 13時〜15時
会場 アオッサ7階 706号室
内容 須崎氏より 九州・中国の旅 スライド解説
山本氏より 鉄道の旅ビデオ 運転席前面展望
他支部会誌披露 情報交換 今後の予定検討
懇親会はコロナの件で縮小して開催しました。
令和2年1月 例会 新年会
日時 1月18日(土) 12時〜16時
会場 アオッサ7階 706号室
内容 新年会
食事会 会議(会誌のカラー化・ホームページ移動)と雑談 クイズ大会
鉄道模型走行会 HOゲージ Nゲージ 2.7×5.4メートル最大になりました
他支部会誌披露 情報交換
令和元年(2019年)行事---------------------------------
令和1年11月 例会 福井鉄道鯖浦線廃線跡巡り
日時 11月10日(日) 13時〜16時
会場 JR鯖江駅 13時集合
内容 鯖江駅で痕跡を探す 歩いて元東鯖江駅→水落駅
福井鉄道合流 ここから車で信号所(西山公園野球場)→直線です。
自転車遊歩道→平和橋→平井駅→川去駅→西田中(朝日)→
佐々生駅(相対ホーム跡)→陶の谷駅 ここで解散
令和1年10月 特別鉄道模型走行会
日時 10月6日(日) 9時〜16時
会場 坂井市 東十郷コミニュティセンター
内容 北陸新幹線の福井県内の現状
「福井支部PRビデオ 明知鉄道の旅」 山本会員 DVD放映
鉄道発車メロディのピアノ演奏 半澤会員
鉄道模型運転会(HOゲージとNゲージ) 3面走行
カメラカーによる走行風景テレビ放映 16名参加
令和1年9月 例会
日時 9月8日(日) 13時〜16時
会場 アオッサ7階 706号室
内容 内容 「満州国と満鉄の歴史をめぐる旅」 須ア会員 記録DVDなど
「福井支部PRビデオ 明知鉄道の旅」 山本会員 DVD鑑賞会
次回特別企画案内、その他情報交換 18名参加
令和元年7月 例会 明知鉄道乗車と見学会
日時 7月15日(月・祝) 8時〜21時ごろ
集合 中央線 恵那駅 12時集合
内容 恵那駅から寒天列車に乗車し
寒天列車をで寒天料理を楽しむまたは普通車で坂道や景色を楽しむ
明智駅に到着後 明知鉄道車庫で説明を受ける。
各電車以外にC12やヨ18080の運転席など見学しました。
南正時鉄道写真展に合わせて 鉄道模型走行会を実施 16名参加
令和元年5月 総会
日時 5月12日(日) 13時〜16時
会場 アオッサ 7階 706号室
内容 総会(事業報告と決算報告 事業計画と予算案)
と鉄道模型運転会(HOゲージとNゲージ)
令和元年5月 特別参加行事
日時 5月2日(木) 10時〜16時30分
会場 越前市「ふるさとギャラリー叔羅(しくら)」
内容 南正時鉄道写真展に合わせて 鉄道模型走行会を実施
平成31年3月 例会
日時 3月24日(日) 13時〜15時30分
会場 アオッサ7階 706号室
内容 わたしのコレクション(記念切符・写真・記念誌など)の鑑賞
DVD鑑賞 立山砂防軌道(スイッチバック38段)
北陸本線(683系特急しらさぎ全面展望一部)
他支部会誌披露 情報交換 今後の予定検討
平成31年2月 特別参加行事
日時 2月17日(日) 10時〜16時
会場 あわら市中央公民館 公民館まつり「ほのぼの展」
内容 北陸新幹線開業の宣伝コーナーで鉄道模型運転会
鉄道模型走行会 HOゲージ Nゲージ
ジオラマ走行(希望者持ち込み可)
カメラ車によるテレビ映像など
平成31年1月 例会 新年会
日時 1月19日(土) 12時〜16時
会場 アオッサ7階 706号室
内容 新年会
食事会 会議(会誌のカラー化・ホームページ移動)と雑談 クイズ大会
鉄道模型走行会 HOゲージ Nゲージ
他支部会誌披露 情報交換
平成30年(2018年)行事---------------------------------
平成30年12月 特別参加行事
日時 12月23日(日) 10時〜16時30分
会場 越前市「ふるさとギャラリー叔羅(しくら)」
内容 南正時鉄道写真展に合わせて 鉄道模型走行会を実施
平成30年11月 例会
日時 11月18日(日) 10時〜12時30分
会場 アオッサ7階 706号室
内容 よくわかる県政出前トーク「並行在来線」と須崎さんの北海道旅行記
参加 23名
平成30年10月 特別参加行事
日時 10月14日(日) 10時30分〜15時
会場 福井鉄道北府駅周辺
内容 福井支部テントコーナーでNゲージの運転会とHOゲージの車両展示
参考 ホームページの行事案内を参照のこと
平成30年9月 例会・廃線跡巡り
日時 9月9日(日) 12時30分〜17時
会場 えち鉄勝山駅集合 12時30分
内容 旧京福鉄道勝山・大野線の廃線跡巡り
参考 ホームページの廃線跡 越前本線 勝山〜京福大野間を参照のこと
平成30年8月14日 特別参加行事
日時 8月14日(火) 9時〜16時30分
会場 福井県立こども歴史文化館 1階・2階
内容 南正時鉄道写真展に合わせて 鉄道模型走行会を実施しました。
1階に橋本さんのまぼちゃん鉄道 Nゲージ
2階にHO・Nゲージの走行レイアウト広げ福井にちなんだ鉄道を中心として
新幹線や今話題の車両を走行させました。
トラのチョコレート運搬はチョコをあげたこともあって人気でした。
平成30年7月 例会・樽見鉄道見学会
日時 7月16日(月 祝日) 10時半 大垣駅集合 〜20時
会場 岐阜県大垣駅樽見鉄道ホーム 集合
内容 樽見鉄道に乗り、谷汲口から旧谷汲駅見学 その後樽見駅から
うすずみ温泉 四季彩館(昼食・入浴)解散し自由行動としました。
平成30年5月 総会
日時 5月19日(土) 13時〜15時
会場 アオッサ 7階 706号室
内容 総会(事業報告と決算報告 事業計画と予算案)
と鉄道模型運転会(HOゲージとNゲージ)
平成30年3月11日 例会 アオッサ 13時〜15時
◎スリランカの鉄道 岸本会長の旅行記
スライド写真や DVD映像を見ました。
◎今後の行事予定など話しました。
県内行事のお知らせ
◎3月18日(日) 敦賀にて 鉄道遺産はみんなの宝
◎3月24日(土) ふくい交通フェスタ
平成30年1月14日(日) 12時〜15時
1月例会 新年会
◎ 恒例鉄道クイズ大会 優秀者には豪華? 粗品進呈
・東海道新幹線の最高速度は時速何キロメートルですか。
・えちぜん鉄道キーボは越前武生駅に1日何回顔をみせるでしょうか
・福井鉄道、越前武生〜田原町間の急行は、いくつの駅を止まらず通過するか
・昨年の8月から有料特急が新たに走り出した私鉄の会社名は何か など20問
難問も多く会員は四苦八苦して楽しみました。 答えは更新情報に
◎ 鉄道模型 走行会 Nゲージ
今回はNゲージを中心に複々線の4線で楽しみました。
◎ 全国支部の会誌など 会員の持ち寄り写真披露も人気でした。
平成29年11月12日(日) 13時〜15時
11月例会 須崎宅でジオラマ見学会と模型運転会の実施
◎ 第1ジオラマ
今庄宿をモデルにしたジオラマです(Nゲージ)
蒸気機関車がとっても似合います。中山のスイッチバックが再現されてます。
このジオラマの中で北陸新幹線がただ今工事中です。完成が楽しみです。
◎ 第2ジオラマ
上段 武生駅をモデルにしたジオラマ
下段 南越駅をモデルにしたジオラマ
見てみてびっくり 工夫がいろいろあり夜景もきれいです。
上と下はループ線路により結合しており、長編成も楽しめます。
会員9名が参加しました。昔の北陸線のDVDやジオラマの走行ビデオなども
楽しみました。 須崎様 ありがとうございました。
平成29年11月4日(土) 10時〜17時
福井県立図書館パネル展協賛による模型運転会(N・HOゲージ)開催
県立図書館では「ロスト・ラインFUKUI−福井の鉄道廃線を巡る−」
というパネル展(10/27〜12/20)が開催されます。このパネル展に協賛して
福井支部では模型運転会を開催しました。多数の来館者に観覧してもらいました。
当日ご協力いただいた会員の皆様に感謝申し上げます。
特に8時より設営・看板設置、5時より後片付けなど
会員の皆様 いろいろお手伝いありがとうございました。
平成29年9月23日(土・祝日) 13時〜16時30分
9月例会 福井支部講演会・えちぜん鉄道車庫見学会の実施
【講演会】 13時〜15時
場所 福井駅東口 「アオッサ」 7階 706号室
講師 田中義人氏 (元名古屋鉄道社員)
演題 「福井鉄道、えちぜん鉄道の車両改造の思い出話
福井鉄道600形・えちぜん鉄道6001形改造工事を担当した名鉄住商元社員の記録」
参加者 21名 (他支部会も含む) 無料開催
【見学会】 15時30分〜16時30分ごろ
場所 えちぜん鉄道福井口車庫
9月23日に福井支部主催の講演会を開催しました。講師は元名古屋鉄道社員の田中義人氏で、
お話しをしていただきました。田中氏は名鉄住商出向中に、えちぜん鉄道・福井鉄道の車両導入に
携われた方で、豊富な経験をベースとした興味深い講演に、参加者は熱心に聴き入っていました。
講演会終了後、田中氏と共にえちぜん鉄道福井口車庫を見学して解散しました。
お忙しい中、見学会の機会を設けていただいたえちぜん鉄道の皆様には厚く御礼申し上げます。
平成29年9月2,3日(土曜・日曜日) 9時〜17時
福井県立歴史博物館で鉄道走行会を実施しました。
故田中会長の寄贈品を基にした「ダイヤグラムと時刻表」という企画展との共催
鉄道友の会福井支部の2日間に渡る鉄道走行会を開催しました。
この2日間で千名以上の来場者があったそうです。
形としては4月実施の走行会と同じような形式で行いました。
平成29年7月17日(月曜日・祝日) 11時〜16時
例会は京都鉄道博物館 見学会でした。
11時 丹波口駅 改札口集合後 博物館へ
京都鉄道博物館 クハ86-1前で撮影です。その後自由解散しました。
平成29年5月14日(日) 13時〜15時
鉄道友の会福井支部 総会
参加会員 16名
総会
平成28年度の事業報告と決算報告 が承認されました。
平成29年度 役員の留任と一部変更が承認されました。
平成29年度 事業計画と予算が承認されました。
その他 記念誌の販売状況報告と4人の編集委員により会計処理一任。
福井鉄道 200系に関して 我々のできることの話がでました。
DVD鑑賞 鉄道百年の軌跡
平成29年4月22日(土)〜23日(日) 9時〜17時
福井県立歴史博物館で模型運転会
参加会員 22日(8名)・23日(9名)
一般来場者の方も多く来ました。
平成29年3月11日(土) 3月例会を実施しました。
越前市北府駅の200形 敦賀の転車台の件
渡辺著の本の話
4月の県立歴史博物館での展示の話
鉄道模型走行会 NゲージのHOゲージを実施しました。
JR敦賀駅転車台の保存・活用に協力 | |
JR敦賀駅構内にあり現在は使われていない転車台が、北陸新幹線敦賀駅舎整備のために撤去されることになりました。しかし、福井県が文化財的価値を認め移設保存を決定、移設後の活用などに関して福井支部に協力してほしいと依頼がありました。福井支部では例会で話し合い、旧敦賀港駅に転車台を移設し、福井県にゆかりのある車両を展示して鉄道公園として整備することなどを提案しました。そして2月末に福井県知事あてに、「敦賀駅転車台の保存・活用に関する要望書」を提出しました。現在、転車台は解体され、旧敦賀港駅近くの金ケ崎緑地に仮置きされています。今後の活用方法に関しては決まっていませんが、旧北陸本線(柳ケ瀬線・杉津線)の要として活躍した転車台の有効な保存・活用に向けて支援・協力していきたいと思います。 (写真は福井県総合政策部交通まちづくり課提供) |
|
![]() |
![]() |
移設前の転車台(JR敦賀駅) | 仮置きされた転車台(金ケ崎緑地) |
平成29年1月29日(日) 新年会を開催しました。
食事をしながら 県内外の鉄道の話題について
クイズ大会20問
鉄道模型の走行会 Nゲージ
平成28年
12月特別行事
つるが鉄道フェスティバル(きらめきみなと館)
日時 12月10日(土) 10時〜18時
〜11日(日) 9時〜16時
HO 複線コース 待機 4編成
Nゲージ 複複線コース 待機 4編成
5.4m×2.4mのレイアウト
マボちゃん鉄道(橋本さん)
Nゲージの本格的ジオラマ
3.3m×2.7m
こちらは走行体験がてきました。
多数の子供さんたちが体験していきました。
11月例会
日時 11月19日(土) 13:00〜15;30
最近の情報 福鉄200系の話 DVD鑑賞会 全国各支部の機関誌披露
場所 アオッサ 706号 で行いました。
福井鉄道北府駅車両工場見学会」
9月10日(土) 午後1時 越前武生駅集合し 北府駅にて見学を実施しました。
福井支部では名古屋支部の会員23名をお迎えして、福井鉄道北府駅車両工場見学・撮影会を実施しました。
車両工場見学の後、構内に200形と600形(元名古屋市交通局1200形)を並べていただき撮影会を行いました。
その後、今年度中に引退予定の610形(元名古屋市交通局1200形)を
特別に定期列車(越前武生発田原町行・急行)として走らせていただき、北府駅〜田原町駅間を乗車しました。
600形・610形は、名古屋支部の会員にとっては懐かしい車両で、久しぶりの対面に感激されている会員もいました。
お忙しい中、特別にご配慮をいただいた福井鉄道の社員の皆様に、厚く御礼を申し上げます。
7月 特別行事 鉄道模型運転会
日時 7月23日(土) 10:00〜17;00
7月24日(日) 9:30〜16:30
場所 エンゼルランドふくい
設備 大型レイアウト ( 5.4m×2.4m Nゲージ4線 HOゲージ2線 )
ジオラマレイアウトNゲージ2線 ( 4.0m×2.5m )
ジオラマレイアウトは小学生までなら 無料で 少々運転できました。
多くの家族連れが訪れました。 大変盛況でありがとうございました。
総会報告 総会が開催されました。
日時 平成28年5月15日 13:00〜16:00
会場 アオッサ 7階 706号室
総会と模型運転会(Nゲージ・HOゲージ)を実施しました。
総会
平成27年度の事業報告と決算報告 が承認されました。
平成28年度 役員の留任が承認されました。
平成28年度 事業計画と予算が承認されました。
その他 記念誌の販売状況
福井鉄道 200系に関して 話がでました。
わだち 5月号 NO.166が発刊されました。
鉄道模型運転会
Nゲージ 4線 HOゲージ 2線 のコースで実施
今までより拡張されたレイアウトで実施 ( 4.5m×2.4m )
7月23日24日のエンゼルランドふくいの予行練習です。
1時間延長して楽しみました。
◎特別行事 えちぜん鉄道 福井鉄道 乗り入れ記念 鉄道模型フェア
主催 西武福井店 協賛 えちぜん鉄道 鉄道友の会福井支部
日時 平成28年3月19日〜20日 10:00〜17:00
会場 西武 2階特設会場
鉄道友の会の所有 写真 約50点展示
鉄道模型 約50編成
北陸新幹線 W7 E7 1日 ほぼ6時間連続運転2編成
しかも子供たちの運転操作(無料)で、彼らも楽しみました。
県内でも無料で子供たちが運転できたのはこの機会だけと思います。
えち鉄 福鉄の乗り入れ自動運転も展示されました。
また同時に えちぜん鉄道からは乗務員キャップ記念写真や 鉄道グッズコーナも設置。
6線走行です |
相互乗入れ記念 |
全体風景 |
相互乗入自動運転 |
|
えち鉄と福鉄 |
子供たちの新幹線 |
まぼちゃん鉄道 |
パワーアップ中 |
|
この両日は親子連れやおじちゃんおばぁちゃんの孫連れが多数訪れました |
新幹線多数走行 3月26日開通の北海道新幹線も走りました。
プラレールの特設コーナー常設しました。もちろん北陸新幹線「かがやき」走りました。
◎3月例会
日時 平成28年3月13日(日) 13:00〜15:00
会場 アオッサ 7階 707号室
内容 鉄道模型運転会(Nゲージ) 自慢の車両を披露しました。
私の鉄道コレクション 写真・切符を披露。
他の支部の機関誌や広報誌の紹介がありました。
◎特別行事 新幹線車両(鉄道模型Nゲージ) 福井市企画 北陸新幹線 啓発展
日時 平成1月23日(土) 10:00〜18:00 24日(日) 10:00〜17:00
会場 西武デパート 中2階特設会場
鉄道友の会の展示 新幹線中心の鉄道模型走行会・ジオラマ展示走行
北陸新幹線 E7系かがやき W7系はくたか
東海道新幹線 500系 N700系 N700A系など
東北新幹線 上越新幹線 E1、E2、E3、E4、E5系など
北海道新幹線 E5系 九州新幹線 N700系 軌道試験車 E926系East-i ドクターイエロー
その他 北陸線に関係する鉄道など 別コーナージオラマ展示走行 ブラレール ブラレールアドバンス
少し寒い中 多数のご来場場ありがとうございました。 ご家族で見学された方が多くあり、
子供たちが運転を楽しみました。 また 福井市の北陸線駅舎などのアンケートにご協力いただきました。
◎新年会
日時 平成28年1月10日(日) 12:00〜15:00
会場 アオッサ 7階 706号室
内容 新年会 鉄道クイズ 鉄道走行会(今回はNゲージ)など
多数の参加ありがとうございました。
クイズ 例 1.北陸新幹線のグリーン車は何号車ですか。 答え 11号車
2. 新幹線で唯一0番ホームがある駅は何駅ですか。 答え 岐阜羽島駅
なお京都駅にも0番ホームありますね。福井の人なら知ってるかも 新幹線じゃないですよ。
実施行事
平成27年
◎つるが鉄道フェスティバルに参加
*鉄道ジオラマ走行(橋本氏)と鉄道関係の写真を展示(友の会)
日時 11月28日(土)・29日(日)
【1日目】10:00〜17:00 【2日目】9:00〜16:00
会場 敦賀市きらめきみなと館 イベントホール
![]() 敦賀の鉄道のあゆみ |
![]() 敦賀港の賑い |
![]() 鉄道の夜明け |
![]() 杉津越え |
![]() 北陸本線 |
![]() 東海道本線 |
![]() 友の会(橋本氏) |
![]() ジオラマ出展 |
![]() ドクターイエロー |
![]() ブラレール展示 |
![]() じゃりちゃん鉄道 |
◎鉄道友の会福井支部創立50周年記念行事
*創立50周年記念写真展 11月7日(土)〜15日(日) 10時〜16時
会場 福井駅前電車通り 『ふく+(ふくたす)』
福井県で活躍した蒸気機関車 電気機関車 特急 急行などの写真を展示
*鉄道模型運転会 11月7日(土)・8日(日)・15日(日) 10時〜16時)
会場 福井駅前電車通り 『ふく+(ふくたす)』
Nゲージ HOゲージなど 約30種 展示 走行しました。
サンダーバード しらさぎ 北陸新幹線 N700系
雷鳥 スーパー雷鳥 急行立山 新快速 越美北線系 貨物
トワイライトエクスプレス 日本海 えちぜん鉄道 蒸気機関車など
*福井鉄道北府駅車両工場見学会 11月14日(土)
13時 福井鉄道越前武生駅集合
北府駅で車両工場見学 写真の一部ホームで紹介。
*福井支部創立50周年記念セレモニー
16時 セレモニー及び講演(高田欣一氏)
17時〜19時 懇親会(会費制)
◎9月13日(日)京福電鉄永平寺線廃線跡巡り
えちぜん鉄道永平寺口駅13時集合
廃線跡を約6km歩きます。帰りは永平寺からバスでえちぜん鉄道永平寺口まで戻りました。
◎7月20日(月・祝)「糸魚川ジオステーション」見学会 金沢駅新幹線ホーム集合
10:31はくたか560号乗車
今年3月に開業した北陸新幹線に乗って、「糸魚川ジオステーション・ジオパル」の見学会を実施しました。
「ジオパル」は糸魚川駅高架下に開設された鉄道模型のジオラマを中心とした交流施設です。
見学後、糸魚川市街散策や「えちごトキめき鉄道」撮影会なども実施。その後、現地解散、自由行動としました。
帰りの交通の便は新幹線接続以外はかなり不便になりました。
![]() 糸魚川ジオパル |
![]() 鉄道模型 |
![]() 泊 行き |
![]() EF510だ |
![]() コンテナ貨物 |
![]() おやしらず駅 |
◎平成27年度総会 5月10日(日) 13:00〜15:00
福井駅東口「アオッサ」 7階706号室
50周年記念誌はB6版たて書きで出版する方向で話を進めていますが、総会ではその他の記念事業についても話し合い、日程も最終的に決定しました。
また、模型運転会を開き、HOゲージ・Nゲージとも自慢の車両を走らせました。
他県の支部会報や撮り鉄自慢の写真などの披露もありました。
◎「サクラを観る会」 4月12日 北府駅を愛する会主催の「サクラを観る会」が開催されました。 北府駅を愛する会とは福鉄200形の保存運動などを通して協力関係にあり、当支部にも参加の呼びかけがありました。 12:00 北府駅前集合。満開の桜をながめながら焼き鳥を食べ、ビールを飲んで福井支部会員の交流会になりました。 3時ごろ解散しました。 |
![]() |
◎福井支部新年会 1月25日(日) 12:00〜15:00 福井駅東口アオッサ7階707号室
〈会費〉 2,000円(昼食代込み)
平成27年の新年会を上記日程で開催しました。
豪華景品付きの鉄道クイズ大会にDVD視聴など。
平成26年
◎臨時総会 11月16日(日) 14:00〜15:00 敦賀鉄道資料館
支部会員の皆様は既にご存じかと思いますが、田中支部長が去る9月6日、立山登山中に心筋梗塞により急逝されました。
享年71歳でした。ご冥福をお祈りいたします。
今後の福井支部の組織・運営などを緊急に話し合うため、臨時総会を敦賀鉄道資料館で開催しました。
敦賀鉄道資料館は田中支部長が館長をされていた施設です。
田中支部長を偲び、特別にこの場所で開催しました。
11月9日に予定していた例会は中止しました。
また同日はつるが鉄道と港フェスティバル〜敦賀・鉄道と港の夜明け〜歴史をつなぐ赤レンガ倉庫110年祭が開かれました。
トワイライトEXP機関車の公開や模型運転会などがありますので、福井支部も見学会として参加しました。
希望者は10:00にJR敦賀駅改札口に集合し、見学会を実施しました。
◎FUKURAMローレル賞贈呈式10月13日(月・祝) 11:00〜 福井鉄道北府駅
福井鉄道感謝祭のオープニングイベントとして行われました。
しかし残念ながら悪天候のため各イベントがが中止になり、贈呈式のみ実施されました。
8月9日(土)〜10日(日)・「鉄道模型運転会」 敦賀鉄道資料館
9:00〜16:00
昨年、一昨年に引き続き『つるが「鉄道と港」フェスティバル』に協賛してHOゲージとNゲージの鉄道模型運転会を行いました。
・7月21日(月・祝)「名古屋臨海鉄道見学会」 10:50 JR名古屋駅中央改札前集合
名古屋臨海鉄道東港駅長の特別の計らいで、普段は入れない貨物駅構内などを見学しました。
当日は名鉄名古屋駅から常滑線電車に乗車し大同町駅で下車、徒歩で東港駅へ向かいました。
見学の間に昼食を取ったあと、15時頃現地解散しました。
普段見ることのできないいろいろな施設など見学でき会員の特典を大いに感じた日でした。
・5月10日(土)「総会」
福井駅東口『アオッサ』 7階 707号室 13時〜15時
総会、平成25年度の事業報告および決算報告。
平成26年度の事業計画および予算案の承認。
平成26年度の役員の承認と決定。
懇談会 「私の鉄道コレクション」、DVD視聴など。
・3月30日(日)「例会」
福井駅東口『アオッサ』 7階 707号室 13時〜15時
Nゲージ・HOゲージ運転会と情報交換。
・1月11日(土)『新年会』
福井駅東口『アオッサ』 7階 707号室 12時〜15時 会費 1,700円
昼食を楽しみながら、豪華景品を用意しての福引大会・鉄道クイズ大会やDVDの上映しました。
*******************************************************
平成25年
・11月24日(日)「例会」
福井駅東口『アオッサ』 7階 707号室 13時〜15時
Nゲージ運転会と情報交換。
・10月26日〜27日(日)本部行事「JRCフェスティバルin福井」
・10月26日(土)「鉄道模型運転会」
福井県立図書館からの依頼でHOゲージ・Nゲージの運転会。
・9月8日(日) 「北陸本線旧杉津線廃線跡巡り」
12;50 JR敦賀駅改札口集合
会費 : 1,500円
(資料代・交通費、当日徴収)
申込締切 : 8月31日(土) [定員25名]
田中支部長の案内で敦賀〜今庄間の廃線跡を小型バスで巡りました。
・8月3日(土)、4日(日) 「鉄道模型運転会」
「敦賀・鉄道と港」まちづくり実行委員会のイベントに協賛して、HOゲージ、Nゲージ模型運転会を実施。
・7月15日(月・祝) 「万葉線・富山ライトレール見学会」
10;15
JR高岡駅・万葉線電停集合
万葉線では「アイトラム」、富山ライトレールでは「ポートラム」、と、福井鉄道「ふくらむ」と同型車の乗り比べをしました。
高岡市内の観光名所を散策して昼食ののち、万葉線で越の潟へ。
県営渡船で対岸へ渡り、射水市コミュバスで岩瀬浜へ向かい、富山ライトレールに富山駅まで乗車、16時ごろ富山駅で解散。
・5月11日(土) 「総会」
福井駅東口『アオッサ』 7階 705号室
13時〜15時
平成25年度の総会です。
都合により当初の予定を変更し、土曜日開催となりました。
総会では25年度の行事計画(特に見学会の行き先)や、福鉄200形の保存活動など。
総会終了後、Nゲージレイアウトでの運転会を実施。
・「3月例会」 3月9日(土)13:00〜15:00
福井駅東口『アオッサ』 7階 705号室
13時〜15時
3月例会は「私の鉄道コレクション」がテーマでした。
写真・模型・切符・鉄道グッズなど鉄道に関するコレクションを持参。
DVD(鉄道の最新情報)上映。
・1月12日(土)「新年会」
福井駅東口『アオッサ』 7階 707号室 12時〜15時 会費 1,700円
今回は支部所有のNゲージレイアウトを高間会員を中心のリフレッシュしました。
また、昼食を楽しみながら、豪華景品を用意しての福引大会・鉄道クイズ大会やDVDの上映。
*******************************************************
平成24年
11月11日(日)「例会」
福井駅東口『アオッサ』 7階 705号室 13時〜15時
・9月9日(日) 敦賀周辺の廃線跡巡り『北陸本線130年の軌跡』
13時〜16時 JR敦賀駅集合解散
会費:1000円(資料代・交通費含む)
例年行っている9月の見学会を、今年は会員以外にも参加を呼びかけて実施しました。
田中支部長の案内で敦賀周辺の北陸本線開通時の歴史スポット(白銀町めがね橋・旧金ケ崎駅ランプ小屋・小刀根トンネル・柳ケ瀬トンネルなど)を巡りました。
・8月12日(日) 鉄道模型運転会『敦賀駅を駆け抜けた列車たち』
10時〜16時 敦賀鉄道資料館
HOゲージ・Nゲージの運転会を行いました。
・7月16日(月・祝) 「旧東海道線逢坂山トンネル・ジオラマ京都JAPAN見学会
集合時刻と場所 10:10 JR大津駅南口
旧東海道線逢坂山トンネルと嵯峨野観光鉄道のジオラマ京都JAPANへ。
逢坂山トンネルは、日本人だけで彫られた歴史あるトンネルで、鉄道記念物に指定されています。
鉄道ジオラマを見ながら食事のできるレストラン「デコイチ」で昼食の後、嵯峨野のジオラマ京都JAPANを見学しました。
・7月7日(土) テレビ収録
平成24年7月22日に放映されたフジテレビ系の番組『27時間テレビ』の「いいとも!グランプリ」のコーナーに鉄道友の会福井支部のメンバーが出演、福井鉄道200形電車(朝夕のラッシュ時に走行している大型車両)を保存しようと呼びかけました。
![]() [平成24年7月7日(土)、北府(きたご)駅で収録] |
来年からの新型超低床車両の導入に伴い、50年以上走り続けた200形(現在3編成が在籍)は順次廃車されます。
引退は仕方ありませんが、何らかの形で保存されることが私たちの願いです。
テレビ局からの出演依頼に少し迷いましたが、出演することで文化財的価値のある200形への関心が全国的に高まり、保存に繋がればと思い協力することにしました。
出演といっても、電車の前に全員が集まり
「福井鉄道200形を残す活動を続けてくれるかな?」
「いいとも!」
と声を上げた程度ですが、200形の存在が全国に広く知れ渡ったはずで、取り上げていただいたテレビ局に感謝しています。
この出演を機に、保存活動の輪をさらに広げていきたいと思っていますので、よろしくご協力の程お願い申し上げます。
200形の保存について、ご意見・ご提案をこちらへお寄せください。
・5月12日(土) 『総会』
福井駅東口『アオッサ』 7階 705号室 13時〜15時
平成24年度の総会です。土曜日開催となりました。
総会終了後、Nゲージ運転会を行いました。
・3月11日(日)『例会』
福井駅東口『アオッサ』 7階 705号室 13時〜15時
今回のテーマは「私の鉄道コレクション」でした。 また、今回はオークションも行いました。
・1月8日(日)「新年会」
福井駅東口『アオッサ』 7階 706号室 12時〜15時 会費 1,700円
今回は支部会員橋本氏自作の組み立て式ジオラマによるNゲージ運転会を行いました。
このジオラマは6月に開かれた第16回プラホビーコンテストで「ハセガワ賞」に輝いた素敵な作品です。
また、昼食を楽しみながら、豪華景品を用意しての福引大会・鉄道クイズ大会やDVDの上映しました。
*******************************************************
平成23年
・11月13日(日) 「11月例会 鉄道模型運転会」
鯖江市西番町4-20 高間保彦氏宅 13時〜15時
11月例会は、会員高間保彦氏のご自宅で模型運転会を行いました。
高間氏は数多くのNゲージ車両を収集しておられ、レイアウトも自作しておられます。
・9月11日(日) 「KM鉄道資料館見学・旧南越線廃線跡巡り」
9月の見学会は、KM鉄道資料館見学と福井鉄道南越線廃線跡巡り。
KM鉄道資料館は元福鉄社員の北橋孝治氏が村国駅跡に開設された資料館です。
廃線跡巡りは、社武生駅跡から浅水側鉄橋跡まで約5kmを歩いて回りで、帰りは路線バスで15時35分武生駅着。
・7月24日(日)、8月7日(日)県立歴史博物館で模型運転会
・7月18日(月・祝)「リニア・鉄道館」見学会」
集合時刻と場所 11:00 名古屋駅あおなみ線改札口
今年3月に開館したJR東海の鉄道博物館「リニア・鉄道館」の見学会を実施。
・ 5月8日(日)「総会」
福井駅東口『アオッサ』 7階 706号室 13時〜15時
・3月12日(土) 「例会」
福井駅東口『アオッサ』 7階 13時〜15時
・1月22日(土) 「新年会」
福井駅東口『アオッサ』 7階 706号室 12時〜15時 会費 1,700円
昼食を楽しみながら、豪華景品を用意しての福引大会・鉄道クイズ大会やDVD「越美北線〜乗り継がれて50年〜」の上映などを実施。
*******************************************************
なお近年の特別行事は以下のようになっています。
平成13年の“白鳥”引退時には、福井支部特製絵はがきの作成と、福井放送会館で模型運転会を行いました。
平成14年には、敦賀のアクアトムで「北陸線開業120年展」と模型運転会を行っています。
平成15年の“ボンネット雷鳥”引退時にも、福井放送会館で模型運転会を行っています。
平成17年の福井駅高架完成時には、福井駅でパネル展「福井の鉄道物語」と模型運転会を行っています。
平成20年には福井県立図書館の企画展「知る・楽しむ鉄道の魅力」に協力して田中支部長所蔵の切符を展示と模型運転会を行っています。